1歳8ヶ月20日、ベビーちゃん、3語文らしき言葉をしゃべりましたっ

「あっ、ブーブー、とっと!」(赤いブーブー止まってる!)
えーと。。。
「赤い」とか「止まってる」とかちゃんとフルで言えてないですが、これでも3語文言えたことになるんですかねっ???
でも意味としては、赤い車が止まっているのを見ながら言っていたので、確実に「赤いブーブー止まってる」と言っていますっ
「赤い」は普段なら「あかい」とちゃんと言えているのですが、このときは3語文で長くなっちゃうので省略しちゃったんですかねっ

うーん、普段より省略しちゃってるのも、ちゃんと3語文が言えたと認定していいのか悩ましいところっ
「止まってる」に関しては、普段から「とっと」と言っていますっ
そういった省略が気になるところではありますが、3語文として大事な要件となる「文法」に関しては、修飾語+主語+述語でOKなのかなっ?
どうなんだろっ?

まぁ正直、厳密な定義なんて何でもいいかっ
ベビーちゃんが初めて3単語をつなげて文をお話してくれたのは確かで、我が家としてはこの日がベビーちゃん3語文記念日ということになりましたっ

ちなみに次に3語文を言ってくれたのは、その4日後(1歳8ヶ月24日)
今度は
「くろいブーブーとっと!」(黒いブーブー止まってる)
でしたっ
今回はちゃんと「黒い」→「くろい」ってフルで言えていますっ
いつもベビーちゃんとおでかけすると、止まっている車を見て、
「ブーブーとっと!」
と言うので、それに対して私が
「赤いブーブー止まってるね」「黒いブーブー止まってるね」
とか必ず言うので、それを覚えていて同じようにしゃべったんだと思いますっ
単語のみの発語のとき→2語文
2語文を言い始めてから→3語文
を意識して話しかけるようにしていたのでっ

まだフルで言えない単語も多いですが、それも日に日に言える文字数が増えてきているので、ちゃんとした文章をしゃべってくれる日が楽しみですっ


「あっ、ブーブー、とっと!」(赤いブーブー止まってる!)
えーと。。。
「赤い」とか「止まってる」とかちゃんとフルで言えてないですが、これでも3語文言えたことになるんですかねっ???
でも意味としては、赤い車が止まっているのを見ながら言っていたので、確実に「赤いブーブー止まってる」と言っていますっ

「赤い」は普段なら「あかい」とちゃんと言えているのですが、このときは3語文で長くなっちゃうので省略しちゃったんですかねっ


うーん、普段より省略しちゃってるのも、ちゃんと3語文が言えたと認定していいのか悩ましいところっ

「止まってる」に関しては、普段から「とっと」と言っていますっ

そういった省略が気になるところではありますが、3語文として大事な要件となる「文法」に関しては、修飾語+主語+述語でOKなのかなっ?
どうなんだろっ?

まぁ正直、厳密な定義なんて何でもいいかっ

ベビーちゃんが初めて3単語をつなげて文をお話してくれたのは確かで、我が家としてはこの日がベビーちゃん3語文記念日ということになりましたっ


ちなみに次に3語文を言ってくれたのは、その4日後(1歳8ヶ月24日)

今度は
「くろいブーブーとっと!」(黒いブーブー止まってる)
でしたっ

今回はちゃんと「黒い」→「くろい」ってフルで言えていますっ

いつもベビーちゃんとおでかけすると、止まっている車を見て、
「ブーブーとっと!」
と言うので、それに対して私が
「赤いブーブー止まってるね」「黒いブーブー止まってるね」
とか必ず言うので、それを覚えていて同じようにしゃべったんだと思いますっ

単語のみの発語のとき→2語文
2語文を言い始めてから→3語文
を意識して話しかけるようにしていたのでっ


まだフルで言えない単語も多いですが、それも日に日に言える文字数が増えてきているので、ちゃんとした文章をしゃべってくれる日が楽しみですっ

スポンサードリンク