ベビーカーや抱っこ紐なしでお散歩っ
息子(2歳4ヶ月)初っ!
公道を自分の脚で歩かせてお散歩してみましたっ
前回のブログの続きですっ

家→駅→電車→お外で電車を眺める、まで来て、その続きっ
家まで1駅分歩きますっ
しばらくはちゃんと歩いてくれていたのですが、だんだん。。。立ち止まって石やら葉っぱやらと遊ぶ時間が増えていき。。。

縁石に座り込む息子っ
しばらく歩き、今度は地面にお尻ぺったんで石か何かで遊んでるっ
。。。疲れてきてるなっ

普段抱っこをされたがらないのですが、「抱っこする?」と聞くと、「抱っこ」と。。。
で、抱っこで歩き始めると、抱っこ紐の無い抱っこは嫌らしく、「おりるっ!おりるっ!」と激しく抵抗っ
でもこのままでは日が暮れても家まで辿り着かないので、できる限り抱っこで運ぶっ

ただ、私の腕がっ
抱っこ紐ないからキツすぎるっ
しばらく抱っこで運び、しばらく歩かせの繰り返しっ
途中、ベビーカーに乗ると言い出したりっ
いや、どう見ても持って来てないでしょっ

ママ「疲れた?」
息子「いっぱい疲れちゃった」
ママ「歩ける?」
息子「歩けないのっ」
うん、なんか言葉遣いが可愛いっ(笑)

そんなゆっくりペース(でも本人たちは必死)で、なんとか家まで辿り着きましたぁ
いざとなったらタクシーという手はあったんだけど、そこまで至らずなんとか帰還っ
でも、息子にはまだ2~3キロ歩くのはキツイってことはわかりましたっ

その後も何度かお散歩していますが、この初回の反省からっ
必ず抱っこ紐を持って行くようになりましたっ
そしてほぼ一切急かすのをやめて息子任せでお散歩しているので、時間は大人の3倍かかりますっ
時間がかかるからっていうのもあると思うけど、楽しく歩けるのは1キロくらいっ

石や葉っぱで遊んだり柵を触ったり、いろいろ道草をしながらちょっとずつ前に進んでいますっ
なんか、家を出た瞬間から公園っ!って感じっ
それはそれでいいことなんじゃないかなーと思うのでっ
安全な道では思いっきり道草をさせながら、交通ルールのお勉強&体力づくりをしていこうと思いますっ
(写真はお散歩デビューのものと、関係ない最近の写真が混ざっています。お散歩させながら写真はなかなか難しくて。。。)

息子(2歳4ヶ月)初っ!
公道を自分の脚で歩かせてお散歩してみましたっ

前回のブログの続きですっ


家→駅→電車→お外で電車を眺める、まで来て、その続きっ

家まで1駅分歩きますっ

しばらくはちゃんと歩いてくれていたのですが、だんだん。。。立ち止まって石やら葉っぱやらと遊ぶ時間が増えていき。。。

縁石に座り込む息子っ

しばらく歩き、今度は地面にお尻ぺったんで石か何かで遊んでるっ

。。。疲れてきてるなっ


普段抱っこをされたがらないのですが、「抱っこする?」と聞くと、「抱っこ」と。。。
で、抱っこで歩き始めると、抱っこ紐の無い抱っこは嫌らしく、「おりるっ!おりるっ!」と激しく抵抗っ

でもこのままでは日が暮れても家まで辿り着かないので、できる限り抱っこで運ぶっ


ただ、私の腕がっ

抱っこ紐ないからキツすぎるっ

しばらく抱っこで運び、しばらく歩かせの繰り返しっ

途中、ベビーカーに乗ると言い出したりっ

いや、どう見ても持って来てないでしょっ


ママ「疲れた?」
息子「いっぱい疲れちゃった」
ママ「歩ける?」
息子「歩けないのっ」
うん、なんか言葉遣いが可愛いっ(笑)

そんなゆっくりペース(でも本人たちは必死)で、なんとか家まで辿り着きましたぁ

いざとなったらタクシーという手はあったんだけど、そこまで至らずなんとか帰還っ

でも、息子にはまだ2~3キロ歩くのはキツイってことはわかりましたっ


その後も何度かお散歩していますが、この初回の反省からっ

必ず抱っこ紐を持って行くようになりましたっ

そしてほぼ一切急かすのをやめて息子任せでお散歩しているので、時間は大人の3倍かかりますっ

時間がかかるからっていうのもあると思うけど、楽しく歩けるのは1キロくらいっ


石や葉っぱで遊んだり柵を触ったり、いろいろ道草をしながらちょっとずつ前に進んでいますっ

なんか、家を出た瞬間から公園っ!って感じっ

それはそれでいいことなんじゃないかなーと思うのでっ

安全な道では思いっきり道草をさせながら、交通ルールのお勉強&体力づくりをしていこうと思いますっ

(写真はお散歩デビューのものと、関係ない最近の写真が混ざっています。お散歩させながら写真はなかなか難しくて。。。)