ブログ記事の時系列が前後しますが、もうすぐハロウィンなのでそんな話題をっ

10月14日に【ノーリツ「毎日グリル部」】で開催していたハロウィンワークショップに参加してきましたっ
知人のSNS投稿で知って、応募→当選して参加することができましたっ
大好きなハロウィンっ
オレンジ色もかぼちゃも好きなので、ハロウィンは1年で1番好きと言っても過言ではないくらい大好きなのですっ
今回のワークショップは、
・ハロウィンのアイシングクッキー作り
・マスキングテープでハロウィンのオーナメント作り
がなんと無料でしたっ
アイシングクッキーもマステ活用ももともと興味あったし、やったことがなかったのでうれしいっ

まずはアイシングクッキー作りっ
先生のデモンストレーションを見せてもらって、いざ実践っ

初めてのアイシングクッキー、こんな感じにできましたっ
細かい作業好きな私だけど、思った以上に難しかったぁ

体験としては4枚でちょうどいいボリュームでしたっ
これを何十枚とか作るプロの人は本当すごいっ
初めてなので多分必要以上の集中と緊張で、肩や目の疲労的に4枚が私にはちょうどよかった
クッキーもすでに焼いて用意してもらっていたし、アイシングも絞り袋にセッティングされていたし、そういう意味でもちょっと体験したかった私にはピッタリのイベントでしたっ

そして後半はマスキングテープを使ったオーナメント作りっ
まずは【mt wrap】(←ラッピング用紙の端だけ粘着テープがついているようなもの)を使って工作っ

ラッピング袋作りっ
リボンもマスキングテープで作りましたっ
mt wrap、包むものの形に合わせて自分で包んだり袋を作ったりできて便利かもっ
普通の包装紙と違って粘着が端にもともと付いてるから、ただの包装紙よりキレイに包めるしっ
家に1つ置いておくと便利な気がしましたっ
それから、ハロウィンのオーナメント作りっ
こちらは好きな形の厚紙に、好きなマスキングテープを貼って可愛く仕上げるというものっ
私は一番ハロウィンらしいカボチャの形にっ
mtのハロウィンのマスキングテープがいろいろあったので、それを中心にしつつ、ランダムにいろいろ貼ってみましたっ

わぁ~
可愛いっ
(自画自賛)
何も考えずに、ランダムにもりもり貼っていくのが可愛い気がするっ
ワークショップの時間だけでは完成しなかったので、家で仕上げをして完成させましたっ
最後はちょっとティータイムっ

先生が作ってくださったアイシングクッキーの試食っ
見た目だけじゃなくて生地もおいしいっ
ちなみにmtの【カモ井加工紙】さんからは、当日使ったmt wrapとハロウィンマスキングテープを1個ずつお土産にいただいちゃいましたっ
これはめちゃめちゃうれしいっ
マスキングテープ、私も好きでときどき買ったりするんだけど、あんまり活用できていなくて。。。
(最近は専ら、冷凍する食材に日付や中身を書くのに使ってる
離乳食期から冷凍がすごく増えたので便利っ
)
でも今回ワークショップに参加して、マスキングテープの新たな使い道のヒントが得られた気がしましたっ
新しくmtのマステもいろいろ買ってしまった
最初に書いたけど、このイベント、無料なんですよねっ
なんてお得なイベントっ
たまたま私が興味あった内容だったってこともあるけど、本当盛りだくさんで、いろんな体験ができて、試食やお土産もあって

今回の主催の【ノーリツ】さんは、給湯器やグリルなどを造っていたりする会社っ
アイシングクッキーはノーリツさんのグリルで焼いていて、その実演も見せていただいたりっ
グリルでも本当キレイに焼けてたっ
ノーリツさんではちょくちょくこういうワークショップをやっているみたいなので、これからチェックしようっ
今回知れてよかった
この日は友人と一緒に参加したんだけど、おしゃべりしながら、きゃっきゃきゃっきゃしながら作ったこともありとっても楽しかったですっ


10月14日に【ノーリツ「毎日グリル部」】で開催していたハロウィンワークショップに参加してきましたっ

知人のSNS投稿で知って、応募→当選して参加することができましたっ

大好きなハロウィンっ

オレンジ色もかぼちゃも好きなので、ハロウィンは1年で1番好きと言っても過言ではないくらい大好きなのですっ

今回のワークショップは、
・ハロウィンのアイシングクッキー作り
・マスキングテープでハロウィンのオーナメント作り
がなんと無料でしたっ

アイシングクッキーもマステ活用ももともと興味あったし、やったことがなかったのでうれしいっ


まずはアイシングクッキー作りっ

先生のデモンストレーションを見せてもらって、いざ実践っ


初めてのアイシングクッキー、こんな感じにできましたっ

細かい作業好きな私だけど、思った以上に難しかったぁ


体験としては4枚でちょうどいいボリュームでしたっ

これを何十枚とか作るプロの人は本当すごいっ

初めてなので多分必要以上の集中と緊張で、肩や目の疲労的に4枚が私にはちょうどよかった

クッキーもすでに焼いて用意してもらっていたし、アイシングも絞り袋にセッティングされていたし、そういう意味でもちょっと体験したかった私にはピッタリのイベントでしたっ


そして後半はマスキングテープを使ったオーナメント作りっ

まずは【mt wrap】(←ラッピング用紙の端だけ粘着テープがついているようなもの)を使って工作っ


ラッピング袋作りっ

リボンもマスキングテープで作りましたっ

mt wrap、包むものの形に合わせて自分で包んだり袋を作ったりできて便利かもっ

普通の包装紙と違って粘着が端にもともと付いてるから、ただの包装紙よりキレイに包めるしっ

家に1つ置いておくと便利な気がしましたっ

それから、ハロウィンのオーナメント作りっ

こちらは好きな形の厚紙に、好きなマスキングテープを貼って可愛く仕上げるというものっ

私は一番ハロウィンらしいカボチャの形にっ

mtのハロウィンのマスキングテープがいろいろあったので、それを中心にしつつ、ランダムにいろいろ貼ってみましたっ


わぁ~


何も考えずに、ランダムにもりもり貼っていくのが可愛い気がするっ

ワークショップの時間だけでは完成しなかったので、家で仕上げをして完成させましたっ

最後はちょっとティータイムっ


先生が作ってくださったアイシングクッキーの試食っ

見た目だけじゃなくて生地もおいしいっ

ちなみにmtの【カモ井加工紙】さんからは、当日使ったmt wrapとハロウィンマスキングテープを1個ずつお土産にいただいちゃいましたっ

これはめちゃめちゃうれしいっ

マスキングテープ、私も好きでときどき買ったりするんだけど、あんまり活用できていなくて。。。
(最近は専ら、冷凍する食材に日付や中身を書くのに使ってる


でも今回ワークショップに参加して、マスキングテープの新たな使い道のヒントが得られた気がしましたっ

新しくmtのマステもいろいろ買ってしまった

最初に書いたけど、このイベント、無料なんですよねっ

なんてお得なイベントっ

たまたま私が興味あった内容だったってこともあるけど、本当盛りだくさんで、いろんな体験ができて、試食やお土産もあって


今回の主催の【ノーリツ】さんは、給湯器やグリルなどを造っていたりする会社っ

アイシングクッキーはノーリツさんのグリルで焼いていて、その実演も見せていただいたりっ

グリルでも本当キレイに焼けてたっ

ノーリツさんではちょくちょくこういうワークショップをやっているみたいなので、これからチェックしようっ

今回知れてよかった

この日は友人と一緒に参加したんだけど、おしゃべりしながら、きゃっきゃきゃっきゃしながら作ったこともありとっても楽しかったですっ
