40代!3人目の高齢出産、実際どうなの?

アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告があるサイトなんだと知っていただければ幸いです。

消費者庁が、2023年10月1日から施行予定である景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題のある表現がありましたら、ご連絡いただければ幸いです。

参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 消費者庁

子育て

 

アラフォーの私…子どもを授かるのはもう遅いのかしら?

リスクがあるって聞くけど、実際どうなの?

今回の記事ではこんな疑問やお悩みにお答えします。

本記事の内容
  • 高齢出産って何歳から?どんなリスクがあるの?
  • 3人目の出産!前の出産から期間があいているけど、初産と同じってホント?
  • 久々の妊娠・出産!購入した方がいいものしなくていいものってどうだった?

 

本記事を書いている私は、20代に2人を出産、離婚、そして30代に再婚、40代で3人目を出産。それなりにいろいろな経験をしてきた実体験をもとにご紹介していきます。

この記事を読み終えると、モヤモヤしていた悩みがス~と消えて前向きに考えることができるようになります。

高齢出産って何歳から?どんなリスクがあるの?

まずはそもそも高齢出産って何なのかからご紹介していきます。

高齢出産って何歳から?

厚生労働省や日本産婦人科医会によると、明確な定義はないようですが、一般的に35歳を超えると高齢出産と呼ばれています。

一般的に30歳を過ぎたころから体力や身体機能が衰えはじめ、妊娠や出産に伴う母体へのダメージや妊娠高血圧症候群や腎機能障害などの合併症リスクが徐々に高まってくるので、区別がされているようです。

ただ、近年では出産年齢が高くなっており、高年齢での出産であっても大多数は問題なく元気な赤ちゃんを産んで育てています。

高年齢による太りすぎや塩分の取り過ぎなどをもともとのリスクについて自覚を促す意味でも区別がなされているのですね。

高齢出産のリスク

母体へのリスク

母体へのリスクとしては高血圧症候群や妊娠糖尿病、全治胎盤などの病気にかかる可能性が高くなることがあげられます。

また帝王切開の必要性が高まったり、胎児の成長不良や早産などにも注意が必要とされています。

胎児へのリスク

胎児へのリスクとしては、赤ちゃんの成長不良や胎盤機能不全などの合併症、染色体異常のリスクが高まると言われています。

高齢出産のメリット

精神的なゆとり

年齢を重ねるとそれなりにいろいろな人生経験を重ね、精神的にも豊かになります。

実際、体力的な衰えはありますが、20代で産んだ時と40代で産んだ今とでは、赤ちゃんのちょっとしたことに対する不安やかかわり方が違い、おおらかに接することができています。

経済的なゆとり

若い方に比べると歳を重ねた方の方が社会人としての経験も豊富ではないでしょうか。

出産に至るまでには自費診療や出産一時金では賄えない分娩費用など、かなりのお金が必要になります。経済的に余裕があることは、大きな安心材料となり自分たちらしい育児や生活を実現しやすくなります。

慎重に行動できる

一般的に高齢出産にはリスクがあると言われているため、より慎重におなかの赤ちゃんや自分の体のサインを感じ取ることに意識が向くのではないでしょうか。

きちんと定期検診を受け、気になることがあれば医師へ相談することで、リスクや不安は最小限に抑えることができます。遺伝子検査の医療技術も進歩し、赤ちゃんの健康状態も知ることができる場合もあります。

リスクが心配…となれば赤ちゃんに対する意識も高まり、積極的に検診を受けたりや相談をするきっかけにもなりますよね。

ちなみに、40歳の母親から生まれてくるダウン症の赤ちゃんは100人に1人の確率なんだそうです。

日本産婦人科医会

3人目の出産!前の出産から期間があいているけど、初産と同じってホント?

前回の出産から期間があいているとたとえ経産婦であっても初産と同じ、10年たてば子宮も固くなり初産くらいに戻る・・・そんな話を耳にしたことはないでしょうか。

でも、妊娠も出産も育児も、みんなと同じはないんです。

私の場合、1人目は破水もせず陣痛もよくわからず、病院についたころには頭が見えていたし、2人目も破水はしなかったものの陣痛がひどすぎて気絶するかと思った、そして10年以上たってできた3人目は、ちょっと心配だから病院に行くか、と行き、検診を待っている間に陣痛が始まり、陣痛を実感してから1時間(2いきみ)で超安産。(今回も破水なし)

同じ人間であっても出産はまちまちなので、”そういう人もいる”程度で考えておく方が良いですよ。

 

久々の妊娠・出産!入院中にあったらいいもは?

病院でも入院には何を準備しておく必要があるか教えてはもらえますが、それは最低限のもの。自分の経験上、これはあってよかった・用意しておけばよかったは期間があくと忘れがちではないでしょうか。

テニスボール

旦那さまやご家族がいらっしゃる場合はいらないですが、ひとりで臨むときは役に立つかもしれません。実際、二人目で陣痛が来たときはあまりの痛さに気が遠のく中、腰を刺激して痛みを逃しながら耐えました。

リップクリーム

今回準備しておけばよかったと後悔したのがリップクリーム。

年齢のせいか病院が乾燥しているためなのか、唇がやたらと渇く…

潤そうと唇をなめるのは余計乾燥させてしまうので絶対やめた方がいいです。

S字フックや小さ目のピンチハンガー

これは下着やフェイスタオルを洗って乾かすためにあると良いです。

個室の人はひっかける場所はどこかしら見つけやすいかもしれませんが、私は節約のため個室は利用してきませんでした。

なので、最低限下着(上下)とタオルが干せるくらいの小さ目なピンチハンガーをお勧めします。

爪楊枝

何に使うの??と思う方がほとんどかもしれませんが、入院中地味に欲しかったのが爪楊枝。

歯磨き後、葉物のおかずが歯ブラシにはまってしまってなかなか取れない!

地味ですが、歯ブラシにずっと残ったままだと嫌じゃないですか?

そんな時、あ~爪楊枝があれば歯ブラシの掃除ができたと後悔しました(笑)

Bluetoothイヤホン

日中体を休めるために寝ている時間が多くなるので、とても暇です。

母子同室であれば赤ちゃんの様子を見て過ごすのも楽しみの一つになるのですが、別室の場合何をして過ごそうか…

やはり音楽を聴いたり動画を見たりする時間が多くなるので、周りに迷惑をかけないためにもイヤホンは必須。

そして有線だと線が邪魔になり煩わしさもあるので、Bluetoothイヤホンの方がおススメです。ただ、なくさないようにだけはしてくださいね。

延長コード

スマホなどの充電器を準備しておく人は多いと思いますが、延長コードもあると良いです。

コンセントが遠く充電のケーブルが枕元に届かない、なんてこともありますので、延長コードも準備しておくと良いグッズの一つです。

爪切り

経産婦だと5日程度の入院ですが、それでも爪が伸びたり欠けたり、ささくれが気になったり…

時間があるがゆえに気になることも増えます。

爪切りも一つ用意しておくと役立つことがありますよ。

夜用ナプキン

産褥パッドが足りなくなって病院で購入しようとすると、結構いいお値段がします。

また、産褥パットは結構モコモコしていて邪魔だなぁと感じる人もいるかもしれません。

私も悪露がなくなるころは夜用のナプキンで十分でしたし、むしろ産褥パットよりよかった気がします。

もし使わなくても、いつか来る生理のためにストックしておけば無駄にはなりません★

まとめ

出産は年齢に関係なくリスクはあるわけで、高齢出産だからリスクがあるというわけではなく高まるという認識が大事ということ。

自分の体に意識を向け整えることで安心して妊娠・出産・育児に臨めるので、不安になることはありません。

高齢出産のデメリットばかりに目を向けるのではなくメリットもあることを念頭に、デメリットに対してはどうアクションしていくかが大事ですね。

 

タイトルとURLをコピーしました