在宅で仕事がしたい、オンラインでスキルを身に着けたい、WEBデザインに興味がある…
そんなママも多いのでは?
私も保育園に連れて行き、仕事へ向かい、ソッコーお迎え、帰ってきてごはんやお風呂・寝かしつけ、熱が出ようものなら職場にごめんなさい…
この日々を想うとWebスキルを身に着けてフリーランスで働けたら とずっと思っていました。
ママ向けのスクールでどんなものかわからないからなるべく安い費用で…と探していたところ
最終的にShelikesかFammかの二択で悩み結局Fammスクールを受講しました。
受講してみて、結論良かったと思っています。(Shelikesさんをうけてもきっとよかったとは思いますが)
実際に通ってみた感想や学んだことをまとめましたので受講を検討中の方は参考にしてください。
↑この程度なら15分くらいで作成できるようになります★
1.受講までの流れ
Fammの講座は無料の電話説明会を随時開催中で、受講前に講座内容の確認や学習の相談・キャリアカウンセリングが電話でできます。
私はFamm WEBデザイナーコースを受講したのでその経験をもとに紹介しますが、他のコースでも同様と思ってください。
1. Famm スクールサイトから説明会に申し込み説明会に参加する
Fammスクールサイトの申し込みフォームから説明会に申し込みます。
希望日時・会場を選択し、名前、メールアドレス、説明会参加のための電話番号を入力。
希望した日時に電話連絡があります(無料説明会は約45分)。
無料説明会ではまず受講を検討している理由を聞かれ、カリキュラムの詳細やシッター利用の有無・PCの貸出有無・支払い方法の確認などを受け、こちらからも卒業生の実績やそもそも受けようか悩んでいるなどぶっちゃけたことも相談できます。
無理な勧誘もないので、不安な方もまずは無料説明会に参加されることをお勧めします。
2. 受講を決めたら期日までに事前支払い
無料説明会に参加後、受講すると決めたら受講料支払期日までに支払いをする必要があります。
私は貸出用パソコン(MacBook)もお願いしたため受講料+貸出PC代がかかりました。
受講申し込みと受講開始日が近かったのですが、早々にPCをお送りいただき準備することができました。
3. 受講開始
講師1人とFamm担当者1人の1クラスに対し、生徒は最大8名 1日3時間×5回完結のスタイルです。
ZoomでLive講義が行われ、Webテキストや講師の動作を見ながら一緒に手を動かしていきます。
万一用事や子どもの病気などで講義に参加できない場合も大丈夫。
講義内容は録画をしているので、FaceBookの専用ページにアップされたURLからオンラインで何度でも確認することができます。
私も復習するのに「あれ?どうやるんだっけ?」という躓きも結構あってよく見返していました。
4. オンラインの無料応用講座や卒業生コミュニティなどのサポート
Fammの講座の受講修了後は、FaceBook上の卒業生コミュニティに参加することができます。
また、受講していない他の講座や開講はしていないけどスキルアップにつながるコンテンツの応用講座(これもFaceBook上)に参加できるなど、受講後のサポートも充実。
無料でずっと学び続けられる仕組みが整っているので、この点もFammスクールはおススメだと感じています。
2.デジタル音痴でも大丈夫か
1.Webデザインについて何も知らなかった私
そもそも会社の人間関係に縛られずフリーランスで働けたらいいな、という思いのアンテナがたちInstagramの広告でその謳い文句を見つけたのがきっかけでWebデザイナーという職に気が付いたので、実際どんなことをするのか、どうやって仕事をしているのか全く知らずに飛び込みました。
かくいう私はデジタル音痴。Webの仕組みについてもHTMLやPhotoshopの使い方なんて無知もいいところ。
無料の説明会に申し込み、指定日に電話がかかってきて相談したのですが、私のように未経験やパソコンがさほどお得意でない方も結構受講されているとのこと。
いろいろ質問をしてやってみようかなという気になりすぐに受講できる日を案内してもらいました。

卒業後知りましたが、その電話もTimersの社員さんではなく元受講生がFammのお仕事を受託されてやってるので、自社でもお仕事支援あり!
2.初めてのスクールで不安だったこと
期間が短く1カ月で終わるのはありがたいけど、果たしてそれで仕事ができるほどのスキルが身につくのか…
無知の私が子どもを抱えながらやっていけるのだろうか…
他のスクールに比べて安めというけれど私にはやはり約20万は結構頑張った感じ。元は取れるのだろうか…
新しいことに挑戦するワクワクと裏腹にちょっと不安もよぎっていました。
でも、始まってみれば私のほかにも苦手なひともいて自分だけじゃなかったことに一安心。子どもが愚図ってしまってもあやしつつできなかった部分・見逃してしまった部分は録画で賄える。
ママ専用スクールならではで、安心して受講することができました。
3.経験したからこそ受講前にやっておいたほうがよかったと思うこと
- 早めの情報収集
- 余裕を持った決断
- Zoomをインストールし基本操作を習得しておく
- FaceBookへのアカウント登録
私はシッターサービスがあるのでサービスと利用するつもりでしたが、受講開始日と申込日が半月ほどしかなかったため手配ができずでした。また貸出用PCを頼んだのですが、1カ月半使えるところ私は1カ月ほどしか借りることができなませんでした。
受講を考えている方は早め早めに受講相談をして日にちを決めることをお勧めします。
また、担当の講師によっても1カ月でつくスキルとモチベーションが違います!とりあえずすぐ受講できる空席の所で!と決めてしまったのでちょっと後悔。
出来れば口コミや知人から聞くでもいいので”自分と合いそうな先生”で受講することを強くお勧めします!!
授業はZoomを使い、提出ややり取りはFaceBookで行うので、受講事前説明会でも教えてもらえますがインストールと最低限の操作方法は得ておいた方がスムーズです。
基本、画面ONなので顔・部屋が映ります。部屋は映したくないなぁという方は背景をぼかしたり、デジタル背景に設定したりできるようにした方がいいですね。
【2. 受講一か月の実体験】
1.授業の流れや内容
講義はZoomでLive配信となります。万一受講できない日があっても録画がされているので安心。
私はすべて受講は出来ましたが、復習時に録画をみて思い出しながら勉強していました。
1回3時間×5回の短期集中なので、受講時間だけでなく次の授業までに復習と予習は必要です。
毎日どのくらい・どんなことを学習したか「今日の積み上げ」を受講生同士で共有できるシステムがあるので、一緒に学ぶ仲間と励ましの言葉を掛け合ったりリアクションをしあったりします。
皆でワイワイと1カ月を過ごしていてチームもあれば、私のチームはそこまで盛り上がることも、絆を作ることもなかった感じ💦でも、もちろん皆さん仕事をしながらや子育てをしながら時間をつくり頑張っていたことは確かです。
卒業後のサポート
Fammスクールでは、卒業後のスキルアップや在宅ワークの仕事獲得のサポートも利用メリットだと思います。このサポートがあってこの受講料!
Fammを受講してよかったと思えます。
1.案件紹介で受注実績が作れる
Fammスクールでは講座卒業後『ココナラ』経由でFammからの案件紹介を最大5件まで保証しています。
ココナラのアカウントの作り方も教えてくれるので安心。Fammからの案件だけでなく、今後ココナラを活用できるので一石二鳥!Fammのサポートで実際の案件を受注から納品までの経験ができ、実績もできるのがとてもありがたいです。
- ココナラに自分のアカウントを作る
- バナーなどの自分ができる案件を決定しFammにメールをする
- ココナラでFammから卒業生に案件依頼がくる
- 実際のお客様と同様のやり取りを経て納品・実績
- 自分でお客さんを獲得していく
実際にお仕事を受注できることで、クライアントとの仕事の進め方なども安心して学べます。ゼロからのスタートは最初のお客さんを掴むのがとても難しいものですが、Fammが最大5件もサポートしてくれるので、まったく実績がない人よりもお客さんが依頼をしてきやすくなるというのもありがたいですね。
Famm案件の値段は納品物によりあらかじめ決められているので、いくらにしようと迷うこともないです。
2.メンターサービス
Fammママ専用スクールで講座を担当する講師が卒業生メンターとして卒業後6ヶ月間、受講講座と卒業後視聴可能な動画コンテンツ各種について質疑応答を受け付けてくれます。私の受講した時期にはなかったサービスなのでこれは羨ましい!!
※2022年7月以降の受講生から対象
※応用講座については一部対象外ありなので注意
3.卒業生コミュニティ
スクール卒業後はFaceBookの卒業生コミュニティに参加することができます。この中ではお仕事受注で困ったこと、メンタル的な悩み相談、お仕事のおすそ分け、スキルアップ講座の連絡、「もくもく会」のお知らせなどなど、いろいろな情報が日々やり取りされています。
自分と同じような悩みを持った方々が多く、それを一緒に解決しようとアドバイスを書き込んでくれる卒業生や講師陣、とても励みになるコミュニティです!
4.スキルアップ講座
オンライン対面授業を受けて卒業した後に、別の有料コースの授業動画や、更に高いレベルの知識・スキルを学べる動画を無料で視聴し、継続学習できる環境が多くの卒業生からご好評の声をいただいています。2022年9月のリニューアルでは、Instagramに関連する講座やマネーリテラシーアップに関連する講座、LINEマーケティングに関連する講座、ノーコードツールを活用したサイトデザインの講座など、更に15種類以上の講座が追加され、60種類・120時間を超える動画コンテンツを卒業後に利用ができる環境となりました。
5.Fammアシスタントオンラインサービスへのご登録
FaceBookの卒業生コミュニティに定期的にオンラインワーカー登録の配信があり、ワーカー登録をすることで様々なクライアント先から在宅ワーク案件の斡旋を受けることができます。
いろいろな企業からの案件があり、見ているだけでもちょっとワクワクします。
6.卒業生質問会・もくもく会
講師を招いて制作物の添削やコーディング等について勉強できる会が用意されています。自分が担当ではない講師が授業をされているとまた知らなかった学びがたくさんあって、とても有意義です。”今回の内容”ではなくても自由に質問ができ、昼の部だけだったものが要望により夜の部も開催してくださるようになりました。オンラインにて実施しています。
7.キャリアカウンセリング相談
今のキャリアや今後のキャリア形成について相談したい・考えたい場合は、キャリアカウンセラーやアドザイバーによるキャリアコンサルティングを無料で受けることできるサービスもあります。
8.マネーリテラシーアップ講座
Fammスクールが提携しているファイナンシャルプランナーに税金対策や、子育て費用や教育資金の相談、家計管理の相談等をすることができます。
どれも無料で利用できるので、かなり良心的に手厚くサポートしてもらえると思いませんか?
【おまけ スクールの紹介】
1.Fammスクール Webデザイナーコースのコンセプトと特徴
運営:株式会社Timers
もともと運営している株式会社Timersさんは、子育て家族アプリFammを運営している会社です。子育てママの新しいキャリアや多様な働き方を応援したいという想いから、講座をスタートしたんだそうです。
現在のFamm・WEBデザイナー講座はオンラインのほか、恵比寿、新宿、池袋、御茶ノ水、吉祥寺、千葉、川崎、横浜、浦和、仙台、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡、梅田、札幌で対面受講も可能。キッズスペースが近くにあり、講義中でも子どもをすぐに確認できるようです。
2.コンセプト
ママ専用Webデザインコースのホームページには「Fammスクールは「ママが在宅で月に10万円以上稼ぐことに特化」し、本当に必要な内容を選び抜くことで低価格を実現しています」と書かれています。
確かに他のスクールに比べてお安く受講でき、そしてフリーランスで働いている先輩方・働き始めた方・これから働こうと志している方のお話もいろいろ目にすることができます。
3.スクールの特徴
- 入会金無料
- 1ヶ月の短期集中&最大8名の少人数クラスで(オンライン)
- 無料のベビーシッターサービスあり(ママ向けではないスクールでも補助があります!)
- 卒業後のサポートも充実
他にも…
また、私はWebデザイナーコースを受講しましたが、他にもいくつか講座がありました
- Webデザイン講座
- Webデザイン中級講座
- 動画クリエイター講座
- グラフィックデザイン講座
- Webマーケティング講座
私は子どもがいるのでママ専用のスクールを受講しましたが、Fammスクールには「FammスクールWOMAN」という女性向けのスクールもあります。
プロにならなくても、学んだスキルで画像加工を楽しんだり、メッセージカードを作ったり、子どもに教えてみたり・・・無駄にはなりません。心が少しでも向いたなら是非、挑戦してみてください♪